電子トリートメントのメリットとデメリット
2016/01/21

ヘアカラーやパーマを繰り返しながら、オシャレを楽しんでいるうちに
気がつくと、中間から毛先は悲鳴をあげてきます。
その悪影響は、10代や20代の女性の気持ちまでブルーにしていきます。
それでも若さでしょうか?
オシャレへの好奇心はとどまることはないと思います。
しかし、それもあるときを境に限界を迎えます。
今から紹介する20代の女性もそんな方でした。
髪の毛はすでに毛先が、水分を与えるだけでヌルヌルになってしまうほど
キューティクルがはがれていました。
一見ツヤがあるように見える髪の毛は、コーティング剤によって擬似的に作られたツヤ!
実際は、水分不足による悪循環が髪の毛にとどめを刺していました。

まず
- 手触りと感触がすぐに悪くなりません。
- 7日ぐらいでご自分の髪の毛の変化がわかってきます。
- 面倒くさい手入れがほとんど不要です(トリートメントも要りません)
さて・・・冒頭の彼女の髪の毛ですが
電子トリートメントをたっぷり処理しヘアーカラーを施しました。
彼女の髪の毛は、艶やかにはなっていますが、
実は、毛先はまだ改善されていません。
一度傷んでしまった髪の毛はもう元には戻りません。
通常このようになった髪の毛には、オイルなどをつけて手触りを良くしていきます。
プロの美容師の多くはオイルなどのクリーム剤をつけなければ、髪の毛がもつれてちゃんと仕上がりません。
それが、さらに更に髪の毛を悪化させてしまうことになるのに・・・です!
当店は、一切オイルなどを髪の毛につけることはありません。
どうしても必要な時だけ
ノンシリコンの流さないでいいトリートメント剤をつけます。
それでも、仕上げを間違えると髪の毛がもつれていきます。
超ダメージ毛になってしまった髪の毛は、髪の毛表面の
水分をしっかりなくしてしまわないといけません。
そうしないともつれてガサガサになります。
表面の水分がなくても、髪の毛内部にはしっかりと水分が補給されているのが
電子トリートメントです。
目次 [非表示]
通常の美容室で行うトリートメントと決定的違うのは
髪の毛がぬれていて、オイルなどやシリコンが付着しているとその感触がわかりません。
髪の毛表面が乾いても、パサパサしていても一応はもつれない・・・
それこそが、多くの皆さんが髪の毛をトリートメントしながら自分の髪の毛を
おかしくしている結果です!
電子トリートメントに切り替えていって、
髪の毛の傷みがひどい方が、最初に出会う壁かもしれません。
唯一のデメリットと言えばデメリットです。
それは、一切髪の毛をコーティングするものが入っていないからです。
しかし、その壁を超えますと、劇的にダメージ毛でも手触りの変化に気がつきます。
あなたは、その変化を体験したい人でしょうか?
それとも、効果のないトリートメントを
今からも、
これからも、ずっと続けていく人ですか?
当店は、ご自分の髪の毛を本気で改善していきたい方のための美容室です。
年代は全く関係ありません。
髪の毛は、必ず変わっていきます!
それが、今までほとんどの人が知らない電子トリートメントで可能になりました。
気軽にお電話してください。
0120-72-4836
あなたが今感じている髪の悩みを解決していきましょう!
「非常識に髪の毛がサラサラ・ツヤツヤになる方法」15日間無料メールセミナー
この記事を書いた人

- 代表 ヘアーランド髪結床
- 美容師歴30年を超え今まで述べ15万人以上の髪の毛をカットしてきた。多種多様な髪質を触りカットは切るだけではなく、彫刻のように創っていくことに気がつく。最近では傷んだ髪の毛の再生にも力を入れて、日々艶髪を創れることに美容師としての喜びとやりがいを感じている。
最近の記事
2017.07.14電子トリートメント電子トリートメントをしたくなるかもしれない理由その2
2017.07.11電子トリートメント電子トリートメントをしたくなるかもしれない理由その1
2017.06.28電子トリートメント手元に置いておきたいM3.5とP4
2017.06.22電子トリートメントトリートメントについてあなたが知っておくべきこと